2015年の天気・天候

2015年(平成27年)の天候の特徴は以下のとおりです。
年平均気温は全国的に高く、北日本と沖縄・奄美ではかなり高い。ただし、西日本は2年連続の冷夏
夏から秋の一時期を除き、全国的に高温傾向が続いた。3月は北日本で、5月は北・東日本で、6月と11月は沖縄・奄美で、12月は東日本で記録的な高温となった。夏から秋にかけては西日本中心に低温の時期があり、西日本は2年連続の冷夏となった。年平均気温は、北日本と沖縄・奄美でかなり高く、東・西日本で高かった。
年降水量は、西日本太平洋側でかなり多く、東日本太平洋側と西日本日本海側で多い。また、「平成27年9月関東・東北豪雨」が発生
西日本では、夏に前線や台風、湿った気流の影響を受けやすく降水量が多かったことなどから年降水量が多く、西日本太平洋側では、かなり多かった。また、9月に関東地方や東北地方で記録的な大雨(「平成27年9月関東・東北豪雨」と命名)となったことなどにより東日本太平洋側でも年降水量が多かった。一方、東日本日本海側では、夏の降水量がかなり少なかったことから、年降水量は少なかった。
年間日照時間は、北日本と東日本日本海側で多く、西日本で少ない
北・東日本では、春の後半や秋の中頃に晴れの日が多く、日照時間がかなり多くなったことなどから、北日本と東日本日本海側では、年間日照時間が多かった。一方、西日本では夏に日照時間が少なかったことなどから、年間日照時間は少なかった。

1 概況

夏から秋の一時期を除き、全国的に高温傾向が続いた。3月は北日本で、5月は北・東日本で、6月と11月は沖縄・奄美で、12月は東日本で記録的な高温となった。夏から秋にかけては西日本中心に低温の時期があり、西日本では2年連続の冷夏となった。年平均気温は、全国的に高く、北日本と沖縄・奄美ではかなり高かった。北・東日本では、8月中旬~9月上旬など日照時間の少ない時期もあったが、春の後半や秋の中頃に高気圧に覆われ日照時間がかなり多くなった。このため年間日照時間は北日本と東日本日本海側で多かった。年降水量は、梅雨前線の影響を受けにくく夏の降水量がかなり少なかった東日本日本海側では少なかったが、9月に「平成27年9月関東・東北豪雨」があった東日本太平洋側では多かった。西日本では、夏に太平洋高気圧の張り出しが弱く、太平洋側を中心に前線や台風、湿った気流の影響を受けやすかったことや4月と11月に前線や低気圧の影響で記録的な寡照となったことなどから、年降水量は多く、西日本太平洋側ではかなり多かった。また、年間日照時間は少なかった。沖縄・奄美は、年降水量、年間日照時間ともに平年並だった。
冬は、前年12月は全国的に低温となったが、1月以降は沖縄・奄美で低温の時期があったほかは、北日本中心に高温傾向となり、冬の平均気温は、北日本で高く、東日本以西では低かった。冬の日本海側の降雪量は少なく、北日本日本海側ではかなり少なかったが、北陸以北の本州の山沿いでは、低気圧の発達に伴って冬型の気圧配置が強まったことから、平年を上回った。また、北海道を中心に暴風雪となる日がたびたびあった。
春は、北・東日本中心に高気圧に覆われ晴れの日が多く、春の日照時間はかなり多くなった。ただし、4月は上旬を中心に東・西日本太平洋側では顕著な寡照となった。また、低気圧が日本の北を通ることが多く、南から暖かい空気が入りやすく、春の平均気温は北日本で記録的な高温となるなど全国的に高温となった。
夏は、西日本では前線や台風、南からの湿った気流の影響を受けやすかったため、太平洋側を中心に降水量が多く、日照時間が少なかった。このため、夏の平均気温は低く、2年連続の冷夏となった。沖縄・奄美でも多雨・寡照となったが、6月が記録的な高温だったため、夏の平均気温はかなり高かった。北・東日本では、7月中旬から8月上旬にかけて、太平洋高気圧に覆われ顕著な高温となり、北日本では夏の平均気温が高かった。また、東日本日本海側では梅雨前線の影響を受けにくく、夏の降水量がかなり少なかった。8月中旬以降は、太平洋高気圧の本州付近への張り出しが弱く、全国的に前線や台風、湿った気流の影響を受け、曇りや雨の日が多く、不順な天候となった。
秋は、北日本から西日本では、8月から引き続き9月上旬は不順な天候となった。台風第17号と第18号の接近により、関東地方や東北地方では記録的な大雨となり、河川の氾濫など甚大な災害が発生した(平成27年9月関東・東北豪雨)。9月中旬から10月下旬にかけては、大陸の高気圧に覆われ晴れて、気温は低温傾向となり、日照時間はかなり多かった。11月は一転して前線や低気圧の影響を受けやすく、南から暖かい空気が入りやすかったため、気温がかなり高くなり、太平洋側や西日本で日照時間がかなり少なかった。沖縄・奄美では、11月は記録的な高温になったことなどから、秋の平均気温はかなり高く、また台風第21号の接近により暴風になったほかは秋を通じて低気圧や台風等の影響を受けにくく、少雨傾向が続いたため、秋の降水量はかなり少なかった。

2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値

(1)平均気温

年平均気温は、北日本と沖縄・奄美ではかなり高かった。仙台(宮城県)、前橋(群馬県)など13地点で年平均気温の1位の値を更新し、秋田(秋田県)、秩父(埼玉県)で1位タイの値を記録した。東・西日本で高かった。
(2)降水量
年降水量は、西日本太平洋側でかなり多く、東日本太平洋側、西日本日本海側で多かった。枕崎(鹿児島県)では年降水量の1位の値を更新した。一方、東日本日本海側では少なかった。北日本と沖縄・奄美は平年並だった。

(3)日照時間

年間日照時間は、北日本と東日本日本海側で多かった。仙台(宮城県)では年間日照時間の1位の値を更新した。一方、西日本では少なかった。東日本太平洋側と沖縄・奄美は平年並だった。

出典:気象庁

  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style