寒の入り、寒の明け、寒の季節とは?

寒の季節とは、寒の入りから寒の明けまでを言い、二十四節気の寒さがますます厳しくなる小寒(1月5日頃)が寒の入り、春が始まる立春(2月4日頃)が寒の明けで、この間の約1ヶ月間が寒の季節です。

寒の季節:寒入りから寒の明けまで
寒の入り:小寒(1月5日頃)
寒の明け:立春(2月4日頃)

「寒に雨なければ夏日照り」「寒に霜多き年は夏干ばつあり」などの言われがありますが、この季節の特徴で一年を占えるかもしれません。
この1年で最も寒くなる季節に行われる行事としては、「寒稽古」や「寒中水泳」等があります。寒さに耐えて武道の精神を清める意味合いがあります。

また、「寒中見舞いが出されるのもこの季節となります。喪中の時に年がはがきを頂いた時のお返しとして使われることがマナーとなっているようです。」

俳句の世界では、この1年の最も寒い時期を表す言葉として、「寒」を用いた言葉をいくつか使われます。
例えば、
「寒の雨」・・・冷たい雨を表す。
「寒花」・・・寒さの中で鶏が産んだ卵を表す。
「寒習い」・・・芸事の精進をする
「寒造り」・・・寒い時期に行われる日本酒の仕込み

寒さが厳しくなる頃、インフルエンザや風邪のピークとなりますので、体調管理にも気をつけましょう。

寒の入り、寒の明け、寒の季節とは?

  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style