2017年2月18日は雨水(うすい)です。

2017年2月18日は二十四節気の一つ『雨水(うすい)』です。
立春から2週間過ぎ、暦の上では確実に春に向かっています。

雨水とは文字通り雨と水のことで、降っていた雪は雨に変わり、冬の間積もっていた雪や張っていた氷が解けて水になる頃という意味です。この頃から草木も芽を出し始め、昔から雨水は農作業の準備を始める目安とされました。

このカテゴリの記事一覧

  1. 2017年2月3日は節分です。
  2. 2017年2月4日は立春(りっしゅん)です。
  3. 2017年2月14日はバレンタインデーです。
  4. 2017年2月4日は七十二候の東風解凍(はるかぜこおりをとく)です。
  5. 2017年2月8日は七十二候の黄鶯睍睆(うぐいすなく)です。
  6. 2017年2月13日は七十二候の魚上氷(うおこおりをいずる)です。
  7. 2017年2月18日は七十二候の土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)です。
  8. 2017年2月23日は七十二候の霞始靆(かすみはじめてたなびく)です。
  9. 2017年2月28日は七十二候の草木萠動(そうもくめばえいずる)です。

関連する記事

  1. 2023年(令和5年)二十四節気、雑節の一覧
  2. 2023年12月27日は七十二候の麋角解(さわしかつのおつる)です。
  3. 2023年12月17日は七十二候の鱖魚群(さけのうおむらがる)です。
  4. 2023年12月22日は冬至(とうじ)です。
  5. 2023年12月22日は七十二候の乃東生(なつかれくさしょうず)です。
  6. 2023年10月8日は七十二候の鴻雁来(こうがんきたる)です。
  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style