2020年12月2日は七十二候の橘始黄(たちばなはじめてきばむ)です。

2020年12月2日からは七十二候の一つ『橘始黄(たちばなはじめてきばむ)』です。
橘始黄(たちばなはじめてきばむ)とは、橘の実が黄色くなっていく頃。橘とは柑橘のことで、古くから日本に自生していました。常緑植物であることから「永遠」を意味するとされ、不老不死の実だといわれていたようです。
次の七十二候は、『閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)』です。

このカテゴリの記事一覧

  1. 2020年12月7日は大雪(たいせつ)です。
  2. 2020年12月7日は七十二候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)です。
  3. 2020年12月11日は七十二候の熊蟄穴(くまあなにこもる)です。
  4. 2020年12月13日は正月事始めです。
  5. 2020年12月14~15日はふたご座流星群。方角や時間は?
  6. 2020年12月16日は七十二候の鱖魚群(さけのうおむらがる)です。
  7. 2020年12月21日は冬至(とうじ)です。
  8. 2020年12月26日は七十二候の麋角解(さわしかつのおつる)です。
  9. 2020年12月31日は大晦日です。
  10. 2020年12月21日は七十二候の乃東生(なつかれくさしょうず)です。
  11. 2020年12月24日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?

関連する記事

  1. 寒波とは?寒気との違いは?簡単に言うと?使い方は?
  2. 2025年12月25日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?
  3. 2024年12月24日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?
  4. 2023年12月24日はクリスマスイブです。ホワイトクリスマスとは?
  5. 2022年12月24日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?
  6. 2021年12月24日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?
  • 頭痛ーる 毎日の天気頭痛予報
  • 頭痛ーる 簡単セルフチェック
  • Uranai Style-pro占い館-