表層雪崩とは? 原因・前兆【キーワード解説】

表層雪崩(ひょうそうなだれ)とは、古い積雪面に降り積もった新雪が滑り落ちるタイプの雪崩のことです。雪はミルフィーユのような層になっていて、かなり前に積もった古い層、少し前に降った雪の層、新たに最近積もった雪の層など性質が違うものが積み重なって積もっています。既にかなりの積雪がある上に、短期間に大雪となったときなどに、上の新しく積もった雪の層が滑り落ちやすくなります。

那須岳雪崩事故からの教訓
~リスクを想定し正しく怖れる~

表層雪崩は気温が低く、雪の多い1月から2月の厳寒期に発生が多いですが、春先に大雪となった時にも発生するリスクが高まります。表層雪崩の滑り落ちるスピードは、時速100㎞から200㎞で新幹線並みと非常に早く、被害も広範囲に渡るのが特徴です。

表層雪崩は前兆現象がない場合が多いですが、人や動物が雪の傾斜地に入ったちょっとした重みがきっかけで斜面の表面の雪が崩れ落ちる場合がり、近年はバックカントリースキーヤ-などレジャー客が表層雪崩に巻き込まれるケースが目立っています。

全層雪崩とは?
原因・前兆【キーワード解説】

  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style