2025年8月16日は五山の送り火です。

五山の送り火

2025年8月16日は、京都の夏を締めくくる伝統行事「五山の送り火」が行われます。
お盆の間に家々へ帰ってきた先祖の精霊を、再びあの世へと送り届けるための行事で、京都の人々にとっては欠かすことのできない大切な風習です。

この行事は室町時代以降に始まったとされ、長い歴史の中で受け継がれてきました。京都を取り囲む東山、北山、西山の五つの山々に、「大文字」、「左大文字」、「船形」、「鳥居形」、「妙法」といった文字や図形をかたどった炎が一斉に灯され、夏の夜空に浮かび上がります。その光景は荘厳でありながらも幻想的で、静かに手を合わせる人々の姿と相まって、祈りの時間が流れていきます。

また、昔から「送り火の灯りを杯に映して飲むと、中風(脳卒中や半身不随の症状)にかからない」と言い伝えられており、無病息災を願う習わしとしても親しまれてきました。今では国内外から多くの観光客が訪れますが、地元の人々にとっては先祖への感謝と敬意を込める厳かな行事であり、京都の夏の風物詩として広く知られています。

執筆者:お天気.com気象予報士

このカテゴリの記事一覧

  1. 2025年8月2日は七十二候の大雨時行(たいうときどきふる)です。
  2. 2025年8月7日は立秋(りっしゅう)です。
  3. 2025年8月7日は七十二候の涼風至(すずかぜいたる)です。
  4. 2025年8月11日は山の日です。
  5. 2025年8月12日は七十二候の寒蝉鳴(ひぐらしなく)です。
  6. 2025年8月12日はペルセウス座流星群。見やすい時間帯は?方角は?
  7. 2025年8月13日はお盆です。
  8. 2025年8月18日は七十二候の蒙霧升降(ふかききりまとう)です。
  9. 2025年8月23日は処暑(しょしょ)です。
  10. 2025年8月23日は七十二候の綿柎開(わたのはなしべひらく)です。
  11. 2025年8月28日は七十二候の天地始粛(てんちはじめてさむし)です。
  12. 2025年8月31日は二百十日です。

関連する記事

  1. 春一番とは?春一番の時期や条件・定義は?春一番の由来?
  2. 立春頃(2月前半)の気圧変化と気象病について
  3. 2025年9月1日は防災の日です。
  4. 2025年6月11日は入梅(にゅうばい)です。
  5. 2025年2月13日は七十二候の魚上氷(うおこおりをいずる)です。
  6. 2025年5月1日は八十八夜です。
  • 頭痛ーる 毎日の天気頭痛予報
  • 頭痛ーる 簡単セルフチェック
  • Uranai Style-pro占い館-