1. お天気.com
  2. 二十四節気・七十二候・年中行事
  3. 2017年 二十四節気や気象
  4. 2017年3月の二十四節気・七十二候・年中行事など
  5. 2017年3月30日は七十二候の雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)です。

2017年3月30日は七十二候の雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)です。

2017年3月30日からは七十二候の一つ『雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)』です。
雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)とは、春の訪れとともに、恵みの雨を呼ぶ雷が遠くの空で鳴りはじめる頃で、恵みの雨として喜ばれた地域もあると聞きます。この頃の雷は夏のように長くなることは少ないものの、季節の変わり目であり大気が不安定であることから、雪や雹を降らせることもあります。

●季節の言葉 春雷
●季節の野菜 韮・うど (旬は3月~4月)
●季節の魚介 真鯛・飯蛸(いいだこ)
●季節の花 チューリップ・木蓮(もくれん) (3月下旬~4月)
●季節行事 エイプリルフール (4月1日)

次の七十二候は、2017年4月4日の『玄鳥至(つばめきたる)』です。

このカテゴリの記事一覧

  1. 2017年3月3日は桃の節句です。
  2. 2017年3月5日は啓蟄(けいちつ)です。
  3. 2017年3月17日は彼岸入りです。
  4. 2017年3月20日は春分(しゅんぶん)です。
  5. 2017年3月5日は七十二候の蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)です。
  6. 2017年3月10日は七十二候の桃始笑(ももはじめてさく)です。
  7. 2017年3月15日は七十二候の菜虫化蝶(なむしちょうとなる)です。
  8. 2017年3月20日は七十二候の雀始巣(すずめはじめてすくう)です。
  9. 2017年3月25日は七十二候の桜始開(さくらはじめてひらく)です。

関連する記事

  1. 2024年11月27日は七十二候の朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)です。
  2. 2024年12月2日は七十二候の橘始黄(たちばなはじめてきばむ)です。
  3. 2024年12月7日は大雪(たいせつ)です。
  4. 2024年12月7日は七十二候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)です。
  5. 2024年12月11日は七十二候の熊蟄穴(くまあなにこもる)です。
  6. 2024年12月16日は七十二候の鱖魚群(さけのうおむらがる)です。
  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style