2022年4月5日は七十二候の玄鳥至(つばめきたる)です。

2022年4月5日からは七十二候の一つ『玄鳥至(つばめきたる)』です。
玄鳥至(つばめきたる)とは冬の間、暖かい東南アジアの島々で過ごしていたツバメが海を渡って、日本にやってくる頃。軒先を見上げると、燕の巣を見つけることが出来るかもしれません。「燕の巣は幸せを訪れる」という言い伝えも。つばめの飛来は、本格的な春と農耕シーズンを知らせてくれます。
●季節の言葉 灌仏会(4月8日)
●季節の野菜 新じゃが・わらび・行者にんにく (旬は4月~5月)
●季節の魚介 初鰹
●季節の野鳥 つばめ
次の七十二候は、『鴻雁北(こうがんかえる)』です。

このカテゴリの記事一覧

  1. 2022年4月5日は清明(せいめい)です。
  2. 2022年4月10日は七十二候の鴻雁北(こうがんかえる)です。
  3. 2022年4月15日は七十二候の虹始見(にじはじめてあらわる)です。
  4. 2022年4月20日は穀雨(こくう)です。
  5. 2022年4月20日は七十二候の葭始生(あしはじめてしょうず)です。
  6. 2022年4月23日は4月こと座流星群の極大です。
  7. 2022年4月25日は七十二候の霜止出苗(しもやみてなえいずる)です。
  8. 2022年4月17日は満月(ピンクムーン)です。
  9. 2022年4月30日は七十二候の牡丹華(ぼたんはなさく)です。

関連する記事

  1. 2023年(令和5年)二十四節気、雑節の一覧
  2. 2023年12月17日は七十二候の鱖魚群(さけのうおむらがる)です。
  3. 2023年12月22日は冬至(とうじ)です。
  4. 2023年12月22日は七十二候の乃東生(なつかれくさしょうず)です。
  5. 2023年12月27日は七十二候の麋角解(さわしかつのおつる)です。
  6. 2023年10月13日は七十二候の菊花開(きくのはなひらく)です。
  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style