2022年4月25日は七十二候の霜止出苗(しもやみてなえいずる)です。

2022年4月25日からは七十二候の一つ『霜止出苗(しもやみてなえいずる)』です。
霜止出苗(しもやみてなえいずる)とは、気温は暖かくなり、朝晩の霜は北国でも降りなくなり、苗がすくすくと育つ頃。日差しも強くなり、田植えの準備が始まるため、農家の方にはGWは旅行よりも準備で大忙しとか。
●季節の言葉 種籾(たねもみ)・蜃気楼
●季節の野菜 よもぎ (旬は春~夏)
●季節の魚介 いとより (旬は春~初夏)
●季節の草花 チューリップ(3月~5月)
●季節の味覚 草餅
●季節の兆し 五風十雨(五風十雨とは、五日に一度風が吹き、十日に一度雨が降るような天気のこと)
次の七十二候は、『牡丹華(ぼたんはなさく)』です。

このカテゴリの記事一覧

  1. 2022年4月5日は清明(せいめい)です。
  2. 2022年4月5日は七十二候の玄鳥至(つばめきたる)です。
  3. 2022年4月10日は七十二候の鴻雁北(こうがんかえる)です。
  4. 2022年4月15日は七十二候の虹始見(にじはじめてあらわる)です。
  5. 2022年4月20日は穀雨(こくう)です。
  6. 2022年4月20日は七十二候の葭始生(あしはじめてしょうず)です。
  7. 2022年4月23日は4月こと座流星群の極大です。
  8. 2022年4月17日は満月(ピンクムーン)です。
  9. 2022年4月30日は七十二候の牡丹華(ぼたんはなさく)です。

関連する記事

  1. 2024年12月26日は七十二候の麋角解(さわしかつのおつる)です。
  2. 2024年11月27日は七十二候の朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)です。
  3. 2024年12月2日は七十二候の橘始黄(たちばなはじめてきばむ)です。
  4. 2024年12月7日は大雪(たいせつ)です。
  5. 2024年12月7日は七十二候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)です。
  6. 2024年12月11日は七十二候の熊蟄穴(くまあなにこもる)です。
  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style