2017年6月21日は夏至(げし)です。

2017年6月21日は二十四節気の一つ『夏至(げし)』です。

北半球では太陽高度が最も高く、日陰は最も短く、更に昼間の時間が最も長くなります。
しかし、日本の場合は夏至が梅雨時期に当たるため、あまり実感がわかないかも知れません。例えば東京では、昼間の時間は約14時間半になりますが、実際の日照時間は平年で3~4時間程度となっています。

このカテゴリの記事一覧

  1. 2017年6月1日は気象記念日です。
  2. 2017年6月5日は芒種(ぼうしゅ)です。
  3. 2017年6月11日は入梅です。
  4. 2017年6月5日は七十二候の蟷螂生(かまきりしょうず)です。
  5. 2017年6月11日は最小の満月(ストロベリームーン)です。
  6. 2017年6月11日は七十二候の腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)です。
  7. 2017年6月16日は七十二候の梅子黄(うめのみきばむ)です。
  8. 2017年6月21日は七十二候の乃東枯(なつかれくさかるる)です。
  9. 2017年6月26日は七十二候の菖蒲華(あやめはなさく)です。

関連する記事

  1. 2024年11月27日は七十二候の朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)です。
  2. 2024年12月2日は七十二候の橘始黄(たちばなはじめてきばむ)です。
  3. 2024年12月7日は大雪(たいせつ)です。
  4. 2024年12月7日は七十二候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)です。
  5. 2024年12月11日は七十二候の熊蟄穴(くまあなにこもる)です。
  6. 2024年12月16日は七十二候の鱖魚群(さけのうおむらがる)です。
  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style