2017年6月26日は七十二候の菖蒲華(あやめはなさく)です。

2017年6月26日からは七十二候の一つ『菖蒲華(あやめはなさく)』です。
菖蒲華(あやめはなさく)とは、アヤメが花を咲かせる頃。アヤメが咲くと、梅雨到来といわれていました。
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタはよく似ており、非常に見分けがつきにくいです。

●季節の言葉 晴耕雨読、青嵐、青時雨(季語は夏で青葉に降りたまった雨がぽたぽた落ちてくる様子)
●季節の魚介 かんぱち (旬は夏)
●季節の野菜 みょうが (旬は7~10月)
●季節の草花 あやめ (開花は初夏)
●季節の行事 夏越しの祓、茅の輪くぐり (6月末)

次の七十二候は、2017年7月2日の『半夏生(はんげじょうず)』です。

このカテゴリの記事一覧

  1. 2017年6月1日は気象記念日です。
  2. 2017年6月5日は芒種(ぼうしゅ)です。
  3. 2017年6月11日は入梅です。
  4. 2017年6月21日は夏至(げし)です。
  5. 2017年6月5日は七十二候の蟷螂生(かまきりしょうず)です。
  6. 2017年6月11日は最小の満月(ストロベリームーン)です。
  7. 2017年6月11日は七十二候の腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)です。
  8. 2017年6月16日は七十二候の梅子黄(うめのみきばむ)です。
  9. 2017年6月21日は七十二候の乃東枯(なつかれくさかるる)です。

関連する記事

  1. 2024年11月27日は七十二候の朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)です。
  2. 2024年12月2日は七十二候の橘始黄(たちばなはじめてきばむ)です。
  3. 2024年12月7日は大雪(たいせつ)です。
  4. 2024年12月7日は七十二候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)です。
  5. 2024年12月11日は七十二候の熊蟄穴(くまあなにこもる)です。
  6. 2024年12月16日は七十二候の鱖魚群(さけのうおむらがる)です。
  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style