降水量とは?降水量の測り方や目安

降水量とは?

降水量とは、降った雨がどこにも流れ出る事はなく、その場所にたまった場合の水の深さを表し、単位はmm(ミリメートル)が使われます。

降水量はアメダスや気象台で観測時刻までの一定の時間の間に観測された数値で、10分、1時間、12時間などがあります。前1時間の降水量が一般的で12時の降水量が8mmとなっていた場合には、11時から12時までの間に観測された降水量が8mmという事になります。

降水量の測り方

降水量の観測には、転倒ます型雨量計が使用されています。転倒ます型雨量計には雨をはかる0.5mmの「ます」が二つあり、ますに雨が0.5mmたまると1回転倒し、降水量0.5ミリが観測されます。

空から降ってくるものには雨の他に雪、みぞれ、あられ、ひょう等があります。雪やあられは固体の状態で降ってきますので、溶けない場合は電熱で暖めて水の状態に戻してから水分の量を測って降水量を観測しています。

降水量と目安

1時間の降水量が10~20mmは予報用語では「やや強い雨」と言われ、ザーザーと降る、地面からの跳ね返りで足元がぬれる、降水量が20~30mmは予報用語では「強い雨」と言われ、どしゃ降り、傘をさしていてもぬれるなど人が受けるイメージや影響も変わります。

更に詳しく
雨の強さと降り方

降水量とは?降水量の測り方や目安

このカテゴリの記事一覧

  1. みぞれ(霙)とは?ひょうやあられとの違い
  2. 冬日、真冬日とは?
  3. 春一番とは?時期や定義は?
  4. 黄砂とは?黄砂の発生する時期はいつ?
  5. 初雪とは?終雪とは?各地の平年日
  6. 高さ(標高)と気温の関係
  7. ひょう(雹)とあられ(霰)の違い
  8. 「晴れ」「曇り」「快晴」とは?定義は?
  9. 雨粒の大きさ
  10. 観天望気とは?
  11. 夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?
  12. 木枯らし1号とは?発表基準や条件と記録
  13. 空はなぜ青い?空が青い理由
  14. ボイスバロットの法則とは?
  15. エルニーニョ現象、ラニーニャ現象とは?日本への影響は
  16. 里雪型と山雪型とは?冬型の気圧配置と大雪
  17. 冬型の気圧配置とは?強い冬型とは?
  18. 地吹雪とは?地吹雪と吹雪の違い
  19. 関東や東京で雪が降る条件とパターン
  20. 竜巻の発生とメカニズムと時期
  21. 雪の結晶と種類
  22. 大荒れの天気とは?荒れた天気とは?
  23. フェーン現象とは?フェーン現象の原因や原理、起こりやすい季節
  24. 天泣(てんきゅう)とは?狐の嫁入り
  25. 雨一番とは?
  26. 大雨とは?大雨とは何ミリから?大雨の基準
  27. 山沿い、山間部、平野部とは?地形による用語の違い
  28. 前線とは?前線の種類や温暖前線、寒冷前線の違い

関連する記事

  1. 逆転層とは?
  2. 春の雷はひょうが・・・
  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style