2024年12月13~14日はふたご座流星群。ピークの時間帯は?見られる方角は?

更新日:2024年11月21日 執筆者:田島 正人(気象予報士)

【天体現象】ふたご座流星群
【日時】2024年12月13日深夜~14日夜明け
三大流星群の一つふたご座流星群12月14日10時頃に極大を迎えます。今年のふたご座流星群の方角や時間など詳しく解説します。

ふたご座流星群

1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とならび「3大流星群」の一角をなすふたご座流星群。今年最後の大天体ショーの開幕です。

ふたご座流星群の特徴

ふたご座流星群は近年では明るい流星が増え、条件が揃えば一晩で観測できる流星の数も最大級(1時間あたり40個以上)のため、三大流星群の中でも最大と言われております。
また、一晩中流星が出現するのが特徴です。観測日時が一日ずれると観測できる流星の数は約半分以下に減るので是非この機会にいかがですか?

ふたご座流星群のピーク・極大日時

流星群の活動ピークは14日10時頃。2024年はふたご座流星群の極大になるのが、10時頃で日中の時間帯となります。また、月齢が14前後でほぼ満月となるため月明りの影響が大きくなります。このため2024年は観測するのには条件は良くないと言えるでしょう。

ふたご座流星群見える方角

ふたご座流星群の放射点はふたご座のカストルの付近にありますが、流星は空一面に出現するので、どちらの方角を見てもかいません。ポイントとしては空が広く見渡せ、市街地の明かりなどが視界に入らない方角を見るようにしましょう。
寒さ厳しい季節ですので防寒対策をしっかりとして、風邪をひかないようにしましょうね。
やっぱり3大流星群は見逃せませんね★
●その他の三大流星群はこちら。
しぶんぎ座流星群
ペルセウス座流星群
ふたご座流星群
●天気予報はこちら。
天気予報はコチラ
衛星雲画像はコチラ

このカテゴリの記事一覧

  1. 2024年12月2日は七十二候の橘始黄(たちばなはじめてきばむ)です。
  2. 2024年12月7日は大雪(たいせつ)です。
  3. 2024年12月7日は七十二候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)です。
  4. 2024年12月11日は七十二候の熊蟄穴(くまあなにこもる)です。
  5. 2024年12月13日は正月事始めです。
  6. 2024年12月16日は七十二候の鱖魚群(さけのうおむらがる)です。
  7. 2024年12月26日は七十二候の麋角解(さわしかつのおつる)です。
  8. 2024年12月31日は大晦日です。
  9. 2024年12月21日は冬至(とうじ)です。
  10. 2024年12月21日は七十二候の乃東生(なつかれくさしょうず)です。
  11. 2024年12月24日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?

関連する記事

  1. 寒波とは?寒気との違いは?簡単に言うと?使い方は?
  2. 2025年12月25日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?
  3. 2023年12月24日はクリスマスイブです。ホワイトクリスマスとは?
  4. 2022年12月24日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?
  5. 2021年12月24日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?
  6. 2020年12月24日はクリスマスです。ホワイトクリスマスとは?
  • 頭痛ーる 毎日の天気頭痛予報
  • 頭痛ーる 簡単セルフチェック
  • Uranai Style-pro占い館-