夏(2009年6月~2009年8月)の天気・天候
2009年(平成21年)夏(6~8月)の天候の特徴は以下のとおりです。
日照時間が少なかった
太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱く、北日本から西日本にかけては、日照時間の少ない夏となった。北日本日本海側では1946年の統計開始以来最も日照時間が少なかった。
「平成21年7月中国・九州北部豪雨」の発生など、各地で大雨
前線や低気圧、湿った気流や台風の影響により各地で大雨が降った。7月19日から26日にかけては西日本で梅雨前線の活動が非常に活発化し、中国・九州北部地方で豪雨が発生した。また、8月8日から11日にかけては台風第9号がもたらした暖かく湿った空気により、西日本を中心に記録的な大雨となった。
夏の降水量は、北日本と西日本日本海側で多かった
この時期としては低気圧が発達しながら通過することが多かった北日本と「平成21年7月中国・九州北部豪雨」が発生した西日本日本海側では、夏降水量は多かった。
夏の平均気温は沖縄・奄美で高く、北日本から西日本にかけては平年並だった
沖縄・奄美では、7月中ごろから太平洋高気圧に覆われて顕著な高温が続き、夏の平均気温は高かった。北日本から西日本にかけては平年並だった。
1 概況
北日本から西日本にかけては、日照時間の少ない夏となった。6月は、北日本では低気圧や気圧の谷の影響で日照時間が少なかったが、東日本と西日本では梅雨前線が本州から離れた南海上に停滞することが多く、日照時間は平年並か多かった。7月から8月前半にかけては、発達した低気圧や梅雨前線、湿った気流や台風第9号の影響で、北日本から西日本にかけては日照時間が少なく、各地で大雨となった。8月後半には天気は概ね数日の周期で変わるようになり、東・西日本では移動性高気圧に覆われ、晴れの日が多かった。北日本はほぼ夏を通して日照時間が少なく、北日本日本海側では1946年の統計開始以来最も日照時間が少なかった。北日本から西日本にかけての気温は、7月下旬から8月初めにかけてなど低い時期があったものの、6月下旬から7月前半にかけては高く、夏平均では平年並となった。
沖縄・奄美では、夏の前半は太平洋高気圧の張り出しが弱く寒気の影響もあって低温となったが、後半は太平洋高気圧に覆われ晴れて暑い日が続いた。
台風の発生は9個(平年11.2個)、日本に接近した台風3個(平年6.2個)、うち本土(本州、北海道、九州、四国)への接近は2個(平年3.1個)、沖縄・奄美への接近は1個(平年4.4個)とそれぞれ平年を下回った(速報値)。
2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値
(1)平均気温
夏の平均気温は、沖縄・奄美で高かったほかは、全国的に平年並だった。
(2)降水量
夏の降水量は、北日本太平洋側でかなり多く、北日本日本海側および西日本日本海側で多かった。特に北海道では平年の140%を上回ったところがあり、根室(北海道)では、夏の降水量の最大値を更新した。一方、沖縄・奄美では少なく、東日本と西日本太平洋側では平年並だった。
(3)日照時間
夏の日照時間は、北日本でかなり少なく、東日本および西日本では少なかった。これらの地域では平年の80%を下回ったところがあり、札幌、岩見沢、江差(以上、北海道)、八丈島(東京都)では、夏の日照時間の最小値を更新した。沖縄・奄美では平年並だった。
(4)猛暑日(日最高気温35℃以上)、真夏日(日最高気温30℃以上)、日最低気温25℃以上の日数
夏の猛暑日日数は、北日本から西日本にかけて平年を下回ったところが多かった。真夏日および日最低気温25℃以上の日数は、北日本から東日本にかけては平年を下回ったところが多かったが、沖縄・奄美では平年を上回ったところが多かった。なお、名護(沖縄県)では、夏の猛暑日日数の最大値を更新した。
6月、7月、8月、夏の猛暑日、真夏日、日最低気温25℃以上の日数を、「夏(6~8月)の天候」13~17ページに掲載。夏の猛暑日、真夏日、日最低気温25℃以上の日数を順位更新(3位まで)した地点を19ページに掲載。
出典:気象庁