2017年4月20日は七十二候の葭始生(あしはじめてしょうず)です。

2017年4月20日からは七十二候の一つ『葭始生(あしはじめてしょうず)』です。
葭始生(あしはじめてしょうず)とは、葭はイネ科の多年草で、水辺に広く自生しています。この頃、葭が芽吹き始め、緑一色に輝き始める頃.秋には黄金色の穂が風になびきます。若芽は食されたり、成長後はすだれや茅葺の屋根などに形を変え、人間との生活を深く結びつけてきました。ちなみに、俳句の季語は成長後の秋とされています。

●季節の言葉 葦牙(あしかびは葦の若芽のことで春の季語)
●季節の野菜 新牛蒡 (旬は4月~5月)
●季節の魚介 眼張(眼張は春告げ魚とも呼ばれ、旬は春~初夏)・鯵 (旬は春~夏)
●季節の草花 チューリップ(3月~5月)
●季節の味覚 雨前茶(生命の頃に飲まれるお茶)

次の七十二候は、2017年4月25日の『霜止出苗(しもやみてなえいずる)』です。

このカテゴリの記事一覧

  1. 2017年4月4日は清明(せいめい)です。
  2. 2017年4月20日は穀雨(こくう)です。
  3. 2017年4月4日は七十二候の玄鳥至(つばめきたる)です。
  4. 2017年4月10日は七十二候の鴻雁北(こうがんかえる)です。
  5. 2017年4月15日は七十二候の虹始見(にじはじめてあらわる)です。
  6. 2017年4月25日は七十二候の霜止出苗(しもやみてなえいずる)です。
  7. 2017年4月30日は七十二候の牡丹華(ぼたんはなさく)です。
  8. 2017年4月11日は満月(ピンクムーン)です。
  9. 2017年4月22日は4月こと座流星群の極大です。

関連する記事

  1. 2025年12月13~14日はふたご座流星群。方角や時間は?
  2. 2025年6月11日は最小の満月(ストロベリームーン)です。
  3. 2025年8月12日はペルセウス座流星群。見やすい時間帯は?方角は?
  4. 2025年4月22日は4月こと座流星群の極大です。見られる方角やおススメの時間帯は?
  5. 2025年4月13日は満月(ピンクムーン)です。
  6. 2025年5月6日はみずがめ座η流星群の極大です。見られる方角やピーク時間帯は?
  • 頭痛ーる 毎日の天気頭痛予報
  • 頭痛ーる 簡単セルフチェック
  • Uranai Style-pro占い館-