2017年5月5日は七十二候の蛙始鳴(かわずはじめてなく)です。

2017年5月5日からは七十二候の一つ『蛙始鳴(かわずはじめてなく)』です。
蛙始鳴(かわずはじめてなく)とは、春先に冬眠から目覚めた蛙が野原や田んぼで元気に活動を始めて鳴き声が盛んになる頃。オスの蛙の鳴き声は、メスの蛙を恋しがって鳴くや縄張りを示す泣き声とも言われ、想像が膨らみます。

●季節の言葉 蛙・棚田
●季節の野菜 ニンジン 
●季節の魚介 金目鯛 (旬は初夏)
●季節の草花 藤 (季節は4月下旬~5月はじめ頃)
●季節の行事 端午の節供・菖蒲湯

次の七十二候は、2017年5月5日の『蚯蚓出(みみずいずる)』です。

このカテゴリの記事一覧

  1. 2017年5月2日は八十八夜です。
  2. 2017年5月5日は立夏(りっか)です。
  3. 2017年5月5日は端午の節句です。
  4. 2017年5月21日は小満(しょうまん)です。
  5. 2017年5月10日は七十二候の蚯蚓出(みみずいずる)です。
  6. 2017年5月16日は七十二候の竹笋生(たけのこしょうず)です。
  7. 2017年5月21日は七十二候の蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)です。
  8. 2017年5月26日は七十二候の紅花栄(べにばなさかう)です。
  9. 2017年5月31日は七十二候の麦秋至(むぎのときいたる)です。
  10. 2017年5月6日はみずがめ座η流星群の極大です。

関連する記事

  1. 2025年12月13~14日はふたご座流星群。方角や時間は?
  2. 2025年8月12日はペルセウス座流星群。見やすい時間帯は?方角は?
  3. 2025年6月11日は最小の満月(ストロベリームーン)です。
  4. 2025年4月22日は4月こと座流星群の極大です。見られる方角やおススメの時間帯は?
  5. 2025年4月13日は満月(ピンクムーン)です。
  6. 2025年5月6日はみずがめ座η流星群の極大です。見られる方角やピーク時間帯は?
  • 頭痛ーる 毎日の天気頭痛予報
  • 頭痛ーる 簡単セルフチェック
  • Uranai Style-pro占い館-