冬(2007年12月~2008年2月)の天気・天候

2008年(平成20年)冬(12~2月)の天候の特徴は以下のとおりです。
気温は、北・東・西日本で平年並、沖縄・奄美では高かった
冬平均気温は、沖縄・奄美で高く、北・東・西日本では平年並だった。東・西日本では、前半は変動が大きいものの気温の高い日が多く、後半は平年並か平年を下回る日が続いた。沖縄・奄美も気温の変動が大きく、1月前半には顕著な高温、2月半ばには顕著な低温となった。
降水量は、東日本日本海側と北日本で少なく、西日本は多かった
日本付近から日本の東海上で低気圧が発達することが少なく、強い冬型の気圧配置は一時的だった。このため、東日本日本海側と北日本では降水量が少なかった。一方、本州の南岸を低気圧が東進することが多く、西日本では降水量が多かった。東日本太平洋側と沖縄・奄美では降水量は平年並だった。
日照時間は、ほぼ全国的に少なかった
冬の前半を中心に冬型の気圧配置となる日は少なく、2日程度の短い周期で低気圧が北日本を通過した。一方、日本の南海上が前線帯となる時期もあり、低気圧が数日の周期で本州南岸を通過することが多かった。このため、一部の地域を除き、ほぼ全国的に日照時間が少なかった。
日本海側の降雪量は、少なかった
冬の前半は、冬型の気圧配置となる日は少なく、気温の高い日が多かった。後半は、冬型の気圧配置が続いたものの、強い冬型の気圧配置は一時的だった。このため、日本海側の降雪量は少なく、北・東日本日本海側ではかなり少なかった。

1 概況

12月から1月上旬までは、冬型の気圧配置となる日は少なく、2日程度の短い周期で低気圧や気圧の谷が北日本を通過したほか、数日の周期で低気圧が本州付近を通過した。このため、北・東日本日本海側では曇りや雨または雪の日が多く、北・東日本太平洋側と西日本でも天気は数日の周期で変わり、平年と比べて晴れの日が少なかった。全国的に気温の変動が大きく、寒気の南下が弱かった東・西日本では気温の高い日が多く、沖縄・奄美では晴れて気温のかなり高い日が多かった。
1月中旬から2月前半にかけては、優勢なシベリア高気圧が北日本方面に張り出し、北日本を中心に弱い冬型の気圧配置となる日が多かった。一方、本州南海上は高気圧の南縁で前線帯となりやすく、低気圧が短い周期で本州南岸を通過した。日本海側では曇りや雪または雨の日が多かったものの、降水量は少なく、降雪量も少なかった。また、東・西日本太平洋側や沖縄・奄美では、平年と比べて曇りや雨または雪の日が多かった。2月後半以降は、冬型の気圧配置が続き、強い寒気の南下とともに冬型の気圧配置が強まる時期があった。このため、日本海側では曇りや雪又は雨の日が多く、太平洋側では晴れの日が多かった。1月中旬以降の気温は、北・東・西日本では平年並か平年を下回る日が続いた。また、沖縄・奄美では気温の変動が大きく、2月中旬にはかなり低くなった。
降雪量は、日本海側で全般に少なく、北・東日本日本海側ではかなり少なかった。なお、山沿いでは平年程度の降雪があった。

2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値

(1)平均気温

冬の平均気温は、沖縄・奄美で高かったほかは、全国的に平年並だった。
(2)降水量
冬の降水量は、北日本日本海側でかなり少なく、北日本太平洋側と東日本日本海側では少なかった。北見枝幸 (北海道)では冬の降水量の最小値を更新した。一方、西日本では多く、東日本太平洋側と沖縄・奄美では平年並だった。

(3)日照時間

冬の日照時間は、北海道太平洋側を除いた北日本、東日本日本海側、西日本太平洋側、および沖縄・奄美では少なかった。一方、北海道太平洋側では多く、帯広(北海道)では冬の日照時間の最大値を更新した。東日本太平洋側と西日本日本海側では平年並だった。

(4)降雪・積雪

冬の降雪の深さ合計は、北日本、東日本日本海側でかなり少なく、西日本日本海側では少なかった。ただし、山沿いでは平年程度の降雪があった。一方、東日本から西日本にかけての太平洋側では平年並だった。冬の最深積雪は、太平洋側の一部で多かったほかは、ほとんどの地点で平年並か少なかった。

出典:気象庁

  • 頭痛ーる 毎日の天気頭痛予報
  • 頭痛ーる 簡単セルフチェック
  • Uranai Style-pro占い館-