2012年の天気・天候

2012年(平成24年)の天候の特徴は以下のとおりです。
全国的に年平均気温は平年並で、多雨傾向
北日本から西日本にかけては、寒候期が低温傾向、暖候期が高温傾向と季節のメリハリがはっきりとした年となり、年平均気温は平年並だった。年降水量は全国的に平年を上回った所が多かった。特に沖縄・奄美では、年降水量がかなり多く、年間日照時間がかなり少なかった。
北日本、東日本、西日本は寒冬
冬型の気圧配置が続いたため、平成23年12月から平成24年2月にかけて3か月連続して月平均気温が低く、冬の平均気温も低かった。日本海側では「平成18年豪雪」に次ぐ積雪となった。
北日本、東日本、西日本は暑夏、西日本と沖縄・奄美は雨の多い夏
梅雨明け以降太平洋高気圧に覆われることが多く、夏の平均気温は沖縄・奄美を除き高かった。梅雨前線や台風等の影響により、夏の降水量は西日本太平洋側と沖縄・奄美でかなり多く、西日本日本海側も含めてたびたび大雨となった。7月11日から14日には「平成24年7月九州北部豪雨」が発生した。
9月の北日本は記録的高温
勢力の強い太平洋高気圧が日本の東海上から張り出したため、北日本では平年の盛夏期を上回るような高温が続いた。このため、北日本の9月の平均気温はかなり高くなり、統計を開始した1946年以降最も高い値を大幅に更新した(平年差+3.7℃、これまでの記録は1961年の+1.8℃)。

1 概況

北日本から西日本にかけては、春の前半まで低温傾向、春の後半から秋の前半まで高温傾向、秋の後半から初冬まで低温傾向と季節のメリハリがはっきりとした気温変化となり、沖縄・奄美では、年の前半が高温傾向、年の後半が低温傾向となった。このため、年平均気温は全国的に平年並だった。西日本や沖縄・奄美では夏に降水量が多く、北日本や東日本では春や秋に降水量が多かったことから、年降水量は全国的に平年を上回った所が多かった。沖縄・奄美では一時期を除いて平年より晴れの日が少なく、年間日照時間はかなり少なかった。
冬型の気圧配置が強く寒気の影響を受けやすかったため、北日本から西日本にかけて冬の月平均気温は3か月連続して低く、寒冬となった。日本海側ではたびたび大雪となり、ここ10年間では2005/06年冬の「平成18年豪雪」に次ぐ積雪となり、全国のアメダスを含む17地点では、年最深積雪の多い方からの1位を更新した。また、沖縄・奄美では寒気や気圧の谷の影響により曇りの日が多く、冬の日照時間は1946年以降で最も少なかった。
春になると、北日本から西日本にかけては概ね天気は数日の周期で変わったが、たびたび偏西風の蛇行が大きくなり上空に寒気が流れ込んだ。3月後半は冬型の気圧配置になる日が多く北日本を中心に気温が平年を下回った。4月上旬には急速に発達しながら日本海を進んだ低気圧の影響により各地で大荒れの天気となって広い範囲で記録的な暴風が観測されたほか、5月上旬には動きの遅い低気圧の影響で北・東日本太平洋側で記録的な大雨となった。また、東日本を中心にたびたび大気の状態が不安定となり、5月6日には関東地方などで竜巻が発生し、大きな被害をもたらした。沖縄・奄美では、5月中旬になると暖かく湿った気流や前線の影響により曇りや雨の日が多くなり、梅雨入りとなった。
6月後半から7月前半にかけて梅雨前線が西日本付近に停滞したことや台風および太平洋高気圧の縁を回って南から暖かく湿った空気が流入した影響で、西日本と沖縄・奄美では多雨・寡照の夏となった。台風の接近数が多かった沖縄・奄美では、夏の降水量が1946年以降最も多い値を更新した。梅雨前線の活動は活発で、7月11日から14日にかけて九州北部地方で記録的な大雨となり甚大な災害が発生した(「平成24年7月九州北部豪雨」)ほか、西日本ではたびたび大雨に見舞われた。7月後半以降は、太平洋高気圧が日本の東海上で強く本州付近に張り出したため、北日本から西日本にかけては晴れて暑い日が多くなり、夏の気温は高くなった。一方、6月から7月にかけてはオホーツク海高気圧がしばしば現れたため、北・東日本太平洋側では、冷たく湿った東よりの気流の影響により、一時的に気温が平年を大幅に下回った日もあった。
9月は、日本の東海上から勢力の強い太平洋高気圧が北・東日本に張り出したため、北・東日本を中心に気温の高い状態が続いた。北日本では9月の月平均気温が1946年以降のこれまでの記録を大幅に上回る記録的な高温となった(平年差+3.7℃、これまでの記録は1961年の+1.8℃)。また、北・東日本の一部では7月下旬からの少雨の状態が続いた。10月後半以降、北日本と東日本日本海側では低気圧の影響を受けやすく、曇りや雨または雪の日が多く、東日本以西では10日程度の周期で寒気が流れ込んで気温の低い時期が現れた。沖縄・奄美では秋を通じて気温が低い状態が続いた。

2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値

(1)平均気温

年平均気温は、全国的に平年並だった。
(2)降水量
年降水量は、沖縄・奄美でかなり多く、北・東日本日本海側、西日本で多かった。北・東日本太平洋側では平年並だった。

(3)日照時間

年間日照時間は、沖縄・奄美でかなり少なく、北日本太平洋側、西日本で少なかった。名護(沖縄県)では、年間日照時間の少ない方からの一位を更新した。一方、東日本日本海側でかなり多く、北日本日本海側、東日本太平洋側で多かった。

出典:気象庁

  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style