黄砂とは?黄砂の発生する時期はいつ?

黄砂とは、おもに中国の黄土砂漠やゴビ砂漠、タクラマカン砂漠などに広がる黄土地帯の細かな砂粒が風によって空高く吹き上げられ、大気中に広がり空一面を覆う現象をいいます。この吹き上げられた砂塵が上空の風に乗り、日本にも運ばれてくる事があります。

黄砂現象は、各地の気象台で実施している地上気象観測で大気じん象の一種として目視により観測、記録されています。

黄砂は衛星画像では↓のように見られます。

黄砂の衛星雲画像

黄砂現象は、「主として大陸の黄土地帯で吹き上げられた多量の砂じんが空中に飛揚し、天空一面を覆い、徐々に降下する現象。はなはだしいときは天空が黄かっ色となり、太陽が著しく光輝を失い、雪面は色づき、地物の面には砂じんが積もったりすることもある。」と定義されています。

黄砂は、季節的には3月~5月に多く現れ、4月が最も多く見られます。7~9月など夏ごろはあまりみられません。

黄砂観測のべ日数の平年値

1月 2月 3月 4月
0.7 3.3 15.3 21.3
5月 6月 7月 8月
6.9 0.2 0.0 0.0
9月 10月 11月 12月
0.0 0.1 1.9 0.8

合計 50.5
※1981-2010年平均)
※11地点での統計

歳時記では「つちふる」といい、春の季語となっています。黄砂は、中国大陸の森林破壊、土壌破壊、砂漠化などにより、近年その回数が増加傾向にあります。

黄砂が発生すると視界が悪くなる他に、呼吸器系など身体に影響を与えたり、洗濯物や車などに付着したりするため注意が必要です。

このカテゴリの記事一覧

  1. みぞれ(霙)とは?ひょうやあられとの違い
  2. 降水量とは?降水量の測り方や目安 ”どしゃ降り”ってどれくらい強い雨?
  3. 冬日、真冬日とは?
  4. 春一番とは?時期や定義は?
  5. 初雪とは?終雪とは?各地の平年日
  6. 高さ(標高)と気温の関係
  7. ひょう(雹)とあられ(霰)の違い
  8. 「晴れ」「曇り」「快晴」とは?定義は?
  9. 雨粒の大きさ
  10. 観天望気とは?
  11. 夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?
  12. 木枯らし1号とは?発表基準や条件と記録
  13. 空はなぜ青い?空が青い理由
  14. ボイスバロットの法則とは?
  15. エルニーニョ現象、ラニーニャ現象とは?日本への影響は
  16. 里雪型と山雪型とは?冬型の気圧配置と大雪
  17. 冬型の気圧配置とは?強い冬型とは?
  18. 地吹雪とは?地吹雪と吹雪の違い
  19. 関東や東京で雪が降る条件とパターン
  20. 竜巻の発生とメカニズムと時期
  21. 雪の結晶と種類
  22. 大荒れの天気とは?荒れた天気とは?
  23. フェーン現象とは?フェーン現象の原因や原理、起こりやすい季節
  24. 天泣(てんきゅう)とは?狐の嫁入り
  25. 雨一番とは?
  26. 大雨とは?大雨とは何ミリから?大雨の基準
  27. 山沿い、山間部、平野部とは?地形による用語の違い
  28. 前線とは?前線の種類や温暖前線、寒冷前線の違い。梅雨前線や秋雨前線は?

関連する記事

  1. 台風+前線は大雨に警戒! 線状降水帯の発生も
  2. 逆転層とは?
  3. 春の雷はひょうが・・・
  • 頭痛ーる 毎日の天気頭痛予報
  • 頭痛ーる 簡単セルフチェック
  • Uranai Style-pro占い館-