地吹雪とは?地吹雪と吹雪の違い

地吹雪はいったん降り積もった雪が強い風で上空に吹き上げられる現象をいいます。地吹雪になると視界が非常に悪くなり、一面に渡って白色(ホワイトアウト)となるため、車による玉突き事故が発生する危険があります。

吹雪は、降ってくる雪と地吹雪とが同時に起こる現象をいいます。どちらも強風が関わっています。

暴風雪による防災事項

車の運転など

・吹きだまりでは、積雪が少しのように見えても車の発進が出来なくなったり、車の運転が大変危険になります。狭い路地など一本道では、車が立ち往生してしまうおそれもあります。
・車からは視界不良により、歩行者が見えにくくなるため、たいへん危険です。

歩行者など

・暴風や視界不良により歩行が困難になる。雪で数m先も見えなくなり、方向感覚を失って自分の位置が分からなくなってしまうことがあります。
・体温が低下して、低体温症になる恐れがあります。
・暴風により、看板や屋根の一部など飛散してケガをしてしまう可能性もあります。

家など

・電線着雪や強風・飛散物などより、電線が切れるなど停電が発生し、照明や暖房が使えなくなることがあるでしょう。天気が回復するまで2~3日以上かかることもあり、停電の復旧が長期化してしまう心配があります。
・住宅では暖房器具などの使用が出来なくなてしまう恐れがあるでしょう。
・住宅の玄関が雪でふさがれてしまい、中から開けられなくなる事があります。

ブリザード

「ブリザード」はもともとは北アメリカでの激しい吹雪の呼び名ですが、南極の吹雪も同じ名で呼ばれています。ブリザードの特徴は、風が強いばかりでなく、激しい降雪や吹き飛ばされる雪のため、視界が悪くなり、時には1m先すら見えないことがあります。
例えば、南極の昭和基地は、比較的暖かく風の弱い場所にありますが、それでも低気圧が頻繁に接近してしまうため、1年間に平均で約25回、50日程度はブリザードの状態となってしまうそうです。ブリザードになると昭和基地では隊員の外出が制限され、野外での活動は大きく妨げられることがあります。こんため、日本の南極地域観測隊では、ブリザードによる視程の状態や平均風速、継続時間によってA、B、Cの強度階級をつけているそうです。

このカテゴリの記事一覧

  1. みぞれ(霙)とは?ひょうやあられとの違い
  2. 降水量とは?降水量の測り方や目安
  3. 冬日、真冬日とは?
  4. 春一番とは?時期や定義は?
  5. 黄砂とは?黄砂の発生する時期はいつ?
  6. 初雪とは?終雪とは?各地の平年日
  7. 高さ(標高)と気温の関係
  8. ひょう(雹)とあられ(霰)の違い
  9. 「晴れ」「曇り」「快晴」とは?定義は?
  10. 雨粒の大きさ
  11. 観天望気とは?
  12. 夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?
  13. 木枯らし1号とは?発表基準や条件と記録
  14. 空はなぜ青い?空が青い理由
  15. ボイスバロットの法則とは?
  16. エルニーニョ現象、ラニーニャ現象とは?日本への影響は
  17. 里雪型と山雪型とは?冬型の気圧配置と大雪
  18. 冬型の気圧配置とは?強い冬型とは?
  19. 関東や東京で雪が降る条件とパターン
  20. 竜巻の発生とメカニズムと時期
  21. 雪の結晶と種類
  22. 大荒れの天気とは?荒れた天気とは?
  23. フェーン現象とは?フェーン現象の原因や原理、起こりやすい季節
  24. 天泣(てんきゅう)とは?狐の嫁入り
  25. 雨一番とは?
  26. 大雨とは?大雨とは何ミリから?大雨の基準
  27. 山沿い、山間部、平野部とは?地形による用語の違い
  28. 前線とは?前線の種類や温暖前線、寒冷前線の違い

関連する記事

  1. 逆転層とは?
  2. 春の雷はひょうが・・・
  • Uranai Style-pro占い館-
  • Uranai Style
  • 2019年吉方位運気アップ 吉方位と開運旅 35style