雨一番とは?
雨一番とは、北海道で立春のあと、初めて雪が混じらずに降る雨のことを言います。
雨一番は北海道南部から始まって、次第に他の地域へ及びます。
立春を過ぎると、二十四節気の雨水がやってきます。雨水には、雪が減り雨が増えて、木の芽などが出始めて農業などを始める目安の日とされていますが寒冷地の北海道でも次第に雨の降る日が出ていきます。
札幌では3月中旬頃に雨一番となることが多いです。
■雨一番の平年日(1951~1980年の30年平均)
| 地点 | 日付 |
|---|---|
| 江差 | 2月27日 |
| 函館 | 3月2日 |
| 室蘭 | 3月5日 |
| 寿都 | 3月8日 |
| 浦河 | 3月8日 |
| 札幌 | 3月15日 |
| 釧路 | 3月18日 |
| 帯広 | 3月19日 |
| 留萌 | 3月21日 |
| 旭川 | 3月21日 |
| 稚内 | 3月24日 |
| 網走 | 3月27日 |



