春一番とは?時期や定義は?

立春を過ぎて初めて吹く強い南よりの風春一番と呼びます。

「春一番」の定義と時期

春一番は北日本と沖縄を除く、地域で発表されます。
気象庁では立春(2/4頃)から春分(3/21頃)までの間に、日本海で低気圧が発達し、広い範囲(地方予報区くらい)で初めて吹く、暖かく(前日より昇温)、(やや)強い南よりの風(8m/s以上)としています。
(条件は地域ごとに少し違います。例:九州北部では風は7m/s以上など)

低気圧が発達しながら日本海を北上すると、南から暖かな風が低気圧に向かって強く吹き込み、季節外れの暖かな陽気となります。

関東地方で春一番が吹いた天気図

春一番吹いた天気図

春一番の由来

昔、1859年2月13日に長崎県壱岐郡郷ノ浦町の漁師が出漁中に、強風によって転覆し、53人の死者を出してと言われています。このため、「春一番」は春の訪れを感じさせてくれる響きではあるものの、急発達する低気圧をお知らせする防災上非常に重要な表現として言い伝えられています。
当時、漁師の間で「春一」と呼ばれて物を「春一番」と呼ぶようになったそうです。

文字通り春の到来を告げる優しい風のように感じますが、海上は大シケで海難事故が発生し、空のダイヤも乱れ警戒を要する風でもあります。
春一番が吹くと季節外れの暖かさとなりますが、低気圧の通過後は冬型の気圧配置となり、日本海側では雪や雨、各地の気温もその時期らしい寒さに戻り、日ごとの気温差が大きくなります。

このカテゴリの記事一覧

  1. みぞれ(霙)とは?ひょうやあられとの違い
  2. 降水量とは?降水量の測り方や目安 ”どしゃ降り”ってどれくらい強い雨?
  3. 冬日、真冬日とは?
  4. 黄砂とは?黄砂の発生する時期はいつ?
  5. 初雪とは?終雪とは?各地の平年日
  6. 高さ(標高)と気温の関係
  7. ひょう(雹)とあられ(霰)の違い
  8. 「晴れ」「曇り」「快晴」とは?定義は?
  9. 雨粒の大きさ
  10. 観天望気とは?
  11. 夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?
  12. 木枯らし1号とは?発表基準や条件と記録
  13. 空はなぜ青い?空が青い理由
  14. ボイスバロットの法則とは?
  15. エルニーニョ現象、ラニーニャ現象とは?日本への影響は
  16. 里雪型と山雪型とは?冬型の気圧配置と大雪
  17. 冬型の気圧配置とは?強い冬型とは?
  18. 地吹雪とは?地吹雪と吹雪の違い
  19. 関東や東京で雪が降る条件とパターン
  20. 竜巻の発生とメカニズムと時期
  21. 雪の結晶と種類
  22. 大荒れの天気とは?荒れた天気とは?
  23. フェーン現象とは?フェーン現象の原因や原理、起こりやすい季節
  24. 天泣(てんきゅう)とは?狐の嫁入り
  25. 雨一番とは?
  26. 大雨とは?大雨とは何ミリから?大雨の基準
  27. 山沿い、山間部、平野部とは?地形による用語の違い
  28. 前線とは?前線の種類や温暖前線、寒冷前線の違い。梅雨前線や秋雨前線は?

関連する記事

  1. 台風+前線は大雨に警戒! 線状降水帯の発生も
  2. 逆転層とは?
  3. 春の雷はひょうが・・・
  • 頭痛ーる 毎日の天気頭痛予報
  • 頭痛ーる 簡単セルフチェック
  • Uranai Style-pro占い館-